ひな祭りと五節句

北部住宅サービス

2006年02月24日 10:29

おはようございます*^_^*

私の話から始めさせて頂きます^^

私は、ひな祭りというものを飾ったという記憶がございません^^;


会社に入ると目の前にジャンジャジャ~~~~~ン♪

なんと~~~~~~


雛人形が飾られてました

初めて身近な所で飾られてるのを観たかも知れません^^;

大型スーパーやデパートでしか見たことがなかった私^^

職場に雛人形があるなんて☆

なんだか新鮮です♪


皆さんのご家庭では雛人形飾りますか?


こんな感じの雛人形↓






ね!!雛人形!!

5人ばやしの笛太鼓♪

・・・・

は居ないのですが^^;




お内裏様と 


おひな様









上の写真の

お内裏様とお雛様は

(有)北部住宅サービス

スタッフのイニシャル「iさん」お母さんが作ったそうです!!

もの凄くいい感じです^^

手先が器用って素晴らしいものを生み出すんですね


お店で売っていそうなほど美しいです☆

やはり女の節句のほうが綺麗!?

ひな祭りの歌


ひな祭りの由来


五節句!!




雛祭りの歴史






・人日(じんじつ)  正月7日 お正月の七草・・・(七草粥)

・上巳(じょうし)   3月3日 3月の上巳の桃・よもぎ・・・(桃花酒→江戸時代以降は白酒)

・端午(たんご)   5月5日  5月の端午の菖蒲・・・(ちまき→江戸時代以降は柏餅)

・七夕(しちせき)  7月7日 7月の七夕の竹・瓜・・・(さくげ→江戸時代以降はそうめん)

・重陽(ちょうよう)  9月9日 9月の重陽の菊・・・(菊酒)


五節句!!ちゃんと歴史が刻まれてるんですね☆


清々しい朝から☆